ベビーカメラの種類沢山あってどれにするか迷っちゃいますよね?
そんなに高いものじゃなくて、安いのでいいんだけど。。。
安いベビーカメラって壊れたりしないのかな?
こんな疑問もあると思います。
安いベビーモニターおオススメ商品のまとめと、安いベビーモニターを1年間使用した感想をご紹介していきますね!
私が利用していたのはこちら
安いベビーカメラのオススメ商品4選

1万円以下でオススメのベビーモニターをまとめてみました。
ベビーカメラには大きく分けて下記の2種類あります。
- 専用モニターが付いているタイプ(無線接続)
- スマホと連動して使用するタイプ(WiFi接続)
両者の特徴
・モニター付きで無線なので細かい設定が不要で置いたらすぐに使える
・モニタを横に置いて見ながら家事などもできるメリット
・自宅のWifi接続環境を考慮する必要がない
・Wifiに接続する、アプリをインストールするなどひと手間必要
・スマホのアプリならではの録画機能や写真撮影機能なで機能が豊富
・外出先からスマホで確認することができる
あこさ選ぶときは金額に加えて上記の専用ベビーモニターの有無の条件を合わせて選ぶと選びやすいですよ。
YISSVIC ベビーモニター (2.4インチ)

YISSVIC ベビーモニター (2.4インチ)
| 機能について | |
|---|---|
| ナイトビジョン | 暗視機能搭載 |
| カメラ | ー(特に記載なし) |
| モニタディスプレイ | 2.4インチ 画質が優れているわけではないが見守る分には問題なし。 2倍ズーム可能 |
| 双方向通話 | 双方向音声通信 |
| 無線 | 2.4GHz帯を使用 |
| 角度調整 | 角度調整可能 |
| カメラ遠隔操作 | ー |
| 動作センサー | ー |
| カメラとモニタの距離感 | 通信距離270m(見通し距離) |
| 温度センサー | 適当な温度の範囲を超える(14℃より低い/37℃より高い)と、モニターに温度表示の青字は赤くなります。 |
| お休み音 | 内臓子守歌4曲 |
| 音センサー | 赤ちゃんが泣いたときに、モニターが自動で起動するECO機能が搭載 |
| 複数人で画像を共有 | ー |
| 複数台のカメラ接続 | 4台カメラまで同時接続可能 |
YISSVIC ベビーモニター (2.4インチ)オススメポイント
・専用モニターがついてこの価格はかなり安い
・ナイトビジョンも問題なく見ることができる
・軽くて小さい。実家に持ち帰るときも便利
YISSVIC ベビーモニター (2.4インチ)デメリット
・モニターからの遠隔操作で画面の位置を調整できない。
・温度センサーはいまいち使えなかった。
・動作センサーが無い



YISSVIC ベビーモニター (2.4インチ)は本当に小さいので実家に持って帰ってもすぐに使えるところがとても良かったです!
YISSVIC ベビーモニター (3.5インチ)

YISSVIC ベビーモニター (3.5インチ)
| 機能について | |
|---|---|
| ナイトビジョン | 暗視機能搭載 |
| カメラ | ー(特に記載なし) |
| モニタディスプレイ | 3.5インチ |
| 双方向通話 | 双方向音声通信 |
| 無線 | 2.4GHz帯を使用 |
| 角度調整 | 角度調整可能 |
| カメラ遠隔操作 | カメラの角度(上下左右)をモニター(親機)から操作できます。カメラ角度調整範囲:左右350°、上下90° 2倍ズーム、4倍ズーム |
| 動作センサー | ー |
| カメラとモニタの距離感 | 使用可能距離:約260m(見通し距離) |
| 温度センサー | あらかじめ設定した温度範囲を超えると通知 |
| お休み音 | 子守唄が8曲内蔵 |
| 音センサー | 赤ちゃんが泣いたとき、モニターが自動で起動するVOX機能が搭載 |
| 複数人で画像を共有 | ー |
| 複数台のカメラ接続 | 記載なし |
YISSVIC ベビーモニター (3.5インチ)のオススメポイント
・遠隔角度調整ができる
・軽くて小さい。実家に持ち帰るときも便利
YISSVIC ベビーモニター (3.5インチ)デメリット
・動作センサーが無い



遠隔で操作できる点、ベビーモニタがついていて設置に困らない点を考慮して今の自分ならYISSVIC ベビーモニター (3.5インチ)
Tapo C210 ベビーカメラ

Tapo C210 ベビーカメラは専用モニターが無いタイプでかなりお手頃価格です!
| 機能について | |
|---|---|
| ナイトビジョン | 有 |
| カメラ | 300万画素 |
| モニタディスプレイ | ディスプレイなし、スマホで確認 |
| 双方向通話 | スマホアプリから音声会話 |
| 接続 | Wi-Fi(帯域の記載なし) |
| 角度調整 | 横360度、縦114度まで回転するパン・チルト機能搭載 |
| 動作センサー | モーショントラッキング カメラの視野内であれば動作を検知して追跡 |
| カメラの遠隔操作 | 可能 |
| カメラとモニタの距離感 | Wifiの為外出先からも接続可能 |
| 温度センサー | ー |
| お休み音 | ー |
| 音センサー | 音声検出あり |
| その他独自機能 | ・ビデオボックスでプレイバック再生 ・スケジュール設定で時間帯別に録画 ・カメラの方角を固定して設定を保存 ・アレクサと接続が可能 |
| 複数人で画像を共有 | ライブ映像は複数のスマホで見ることが可能 SDカードに記録した映像の再生は1台のスマホに限られる |
| 複数カメラ接続 | 32台まで設置可能 |
Tapo C210/ベビーカメラのオススメポイント
・鮮明な映像で赤ちゃんの様子を把握
・パン・チルト機能(カメラを左右上下に動かせる機能)で広い範囲をカバー
・プレイバック再生機能あり
・モニタが無い分安い!とりあえず欲しい人に最適
Tapo C210/ベビーカメラのデメリット
・マイク音声機能は音切れがある。カメラの向こう側の聞き取りずらいとの口コミが多い
・お休み音対応なし
・温度センサー対応無し



専用モニターが無い分かなり安いです。
更にスマホアプリで使用するので、プレイバック再生などの機能もついています。
Aubor高精細ベビーモニター

Aubor高精細ベビーモニターは必要と思われる基本機能をしっかりおさえたお手頃価格のベビーカメラです。
| 機能について | |
|---|---|
| ナイトビジョン | 有 |
| カメラ | 300万画素 |
| モニタディスプレイ | ディスプレイなし、スマホで確認 |
| 双方向通話 | エコーを除去する双方向通話機能 |
| 接続 | Wi-Fi(2.4GHz帯) |
| 角度調整 | 左右355°、上下120°回転する撮影レンズ |
| 動作センサー | 移動する物体を監視した後にレンズを自動回転させて追跡撮影することができる |
| カメラの遠隔操作 | 可能 |
| カメラとモニタの距離感 | Wifiの為外出先からも接続可能 |
| 温度センサー | 温度・湿度モニタリング |
| お休み音 | 14種類の子守唄 |
| 音センサー | 泣き検出機能が装備 |
| その他独自機能 | アレクサと接続が可能 |
| 複数人で画像を共有 | 無制限の共有 |
| 複数カメラ接続 | 記載なし |
Aubor高精細ベビーモニターオススメポイント
・必要な基本機能を網羅しているのに価格が安い
・パン・チルト機能(カメラを左右上下に動かせる機能)で広い範囲をカバー
Aubor高精細ベビーモニターのデメリット
・真っ暗の中だと青い光が気になるとの口コミあり



こちらも専用モニターが無い分かなり安いです。
基本機能もおさえていてこの価格だったら、かなりお買い得!
ただ、青い光が気になるというコメントが多かったので少しの光が気になる人はよく確認しましょう~。
高いベビーモニターと安いベビーモニターの違い
安いベビーモニターでも結構充実した機能がついていますよね!
高いベビーモニターと安いベビーモニター一体どんな機能が違うんでしょうか?
例えばお高いCubo Aiと比較してみると、できることはかなり違います。
基本機能はついている上で、CuboAIの更に素敵な機能をご紹介します。
・カメラスタンドがあり、設置するのに安全性が考慮されている
・寝返り検知、顔認証カバー感知が優秀画像がとてもきれい
・過去18時間の録画再生で夜にあった出来ことを振り返れる
・睡眠パターンの分析が可能!
・AI自動フォトキャプチャ
Cubo AIの画像





できることは多いけれど、価格がめちゃくちゃ高いので、基本機能だけで良い場合はお安いモニターでも十分ですよね。
とはいえ、CuboAi魅力的です。
金額がかなり違うので、基本機能だけでよいのか、それとも付属の機能も楽しみたいのか検討してから選ぶと選びやすいです。


安いベビーモニター(YISSVIC ) を1年間使用してみての感想
安いベビーモニターでも購入の満足度はかなり高かったです。
様子が見られることで安心して自分の時間を過ごすことができました。
私が使用していた環境での感想
- 2LDKで比較的近い部屋で使用していたため、無線は安定していた
- 使用方法は電源をつなぐだけで全く困ることもなかった
- 暗視もしっかり見えていたので、全く問題なかった
- 温度センサーに関してはあまりあてにならなかった
- 子供がしっかり映るようにする設置場所が難しかった
暗視のカメラ状況





一番良かったのは、使用方法は電源をつなぐだけなのと、軽くて小さくて持ち運びしやすいことで、実家にも持ち帰ることができ、すぐに設置することができました。













