スリーパーとスワドル(おくるみ)どっちを使う?いつまで使う?

おくるみ、スリーパーどっち?
あこさ

スリーパースワドル(おくるみ)どっちを使えばいいの?
どの月齢で変えていったらいいんだろう?

うちも赤ちゃんが低月齢の時に悩んだことがありました。

低月齢の時はおくるみ、もしくはスワドル

月齢が上がったらスリーピングバック、からスリーパー

季節モロー反射がすごいなど色んな観点がありますが、どのタイミングでスワドルを卒業していったらよいか詳しくまとめてみました。

我が家はジーナ式ネントレを実践していたので、ジーナ式ネントレの本も参考にしていきます。

目次

スワドル(おくるみ)とスリーパーの違いは?

あこさ

そもそもおくるみとスリーパーの違いって何だろう?

名前だけでいうと一枚の生地でくるんであげるのがおくるみのようですが、スワドルアップのように着せるものでも「奇跡のおくるみ」なんて呼ばれていますよね。

おくるみかスリーパーかは手足がくるまれているかそうじゃないかだと感じています。

そして足だけくるまれているスリーピングバッグスワドルアップのトランジションバッグなどおくるみとスリーパーの中間のアイテムが存在します。

スワドルアップのトランジションバッグ

Amazonで商品を見る
楽天市場で商品を見る
あこさ

この半ぐるみ仕様のスリーピングバッグやトランジションバッグがおくるみ卒業にとっても便利。

足がしっかりくるまれて赤ちゃんがスリーパーに慣れてくれるのに一躍かってくれます。

月齢別オススメの使い分け方法をご紹介していきます。

おくるみはいつまで使うの?スワドルを卒業してスリーパーにするタイミングは?

ママ

スワドルっていつまで使うの?

あこさ

スワドルからスリーパーに移行していったらよいか月齢の目安を考えていきましょう。

お子さんの成長によってスワドルをいつまで使ったらよいかは変わってくると思いますので、お子さんの成長を見つつ参考にしてみてくださいね。

生後0ヵ月~1ヵ月 スワドル(おくるみ)でしっかりくるむ

赤ちゃんはくるまれていると安心するので、0ヵ月~1ヵ月はしっかりとおくるみでくるんであげてモロー反射を抑えてあげます。

モロー反射の始まりと終わりは?
子どもの発達が進むスピードは個人差があるので、モロー反射が活発に見られる時期や消失する時期は子どもによって変わってきます。おおよそモロー反射は0~4ヶ月の間に見られる原始反射です。生後4ヶ月を過ぎると大体の子どもはモロー反射が見られなくなります

リタリコ発達ナビ

どんなおくるみを選んだらいいの?

おくるみでしっかり巻いてあげるのもよし。

エイデンアンドアネイなら肌触りよし。しっかり巻けます。

スワルドアップは「奇跡のおくるみ」と呼ばれるくらい赤ちゃんがぐっすり寝てくれるおくるみですよ。

>>赤ちゃんが良く寝るという500人の口コミをチェックしてみる

低月齢で試していない人は是非ためしてみてください。

赤ちゃんを包み込むのも簡単、モロー反射を抑えつつ手は「W」の形、足は「M」の形をキープできるので、おくるみによってきつく巻きすぎて股関節脱臼などの心配も不要です。

そして腕は自由に動くことができるのでこぶししゃぶりも可能です。

スワドルアップかなり良さそうだけど日本製がいいわ~っていう方はこちらもチェックしてみてください。

あこさ

口コミもいいし、手が外れる部分の生地が違ったり小技が効いていてとってもかわいいです。

スワドルアップ、スワドルミー、スリーパーの違いはこちらの記事で用途を徹底比較しています。

おくるみでくるむ時の注意点

おくるみでくるむ時、赤ちゃんを温めすぎないように気を付けましょう。

うつぶせ寝や柔らかいマットレスと同じように温めすぎもSIDS(乳幼児突然死症候群)の危険が高まるとのことです。

赤ちゃんを暖めすぎないようにしよう

赤ちゃんを暖めすぎず、厚着をさせたり重い布団を使用しない。厚生省研究班報告書では、赤ちゃんを布団や着衣で暖めるより部屋全体を温かくする方がSIDSの発生が低いことが示されています。

室温を調節し、赤ちゃんが自由に動けるような着衣、寝具が大切です。

SIDS家族の会

SIDSの危険を察知してくれるスヌーザーヒーロとベビーセンスの記事はこちらにまとめています。

生後1ヵ月半~2カ月半ぐるみ(スリーパー)に徐々に慣れさせる

短いお昼寝から徐々に半ぐるみ(腕を出した状態)をチャレンジ

モロー反射も次第に収まってきて、寝返りをするようになってくるとおくるみは使えません。

寝返りは早い子だと生後3ヶ月にはしてしまうので、寝返りするとおくるみをした状態で寝返りすると危険です。

あこさ

この月齢は必須ではないと思いますが、徐々に短いお昼寝から腕を出すことに慣れさせた方が、温めすぎや発達の観点からも良さそうですね。

赤ちゃんとお母さんの快眠講座ではこんな風に記載があります。

生後4週目までには午前中と夕方のお昼寝時には体全体でなくわきの下まで包んで腕を出す「半ぐるみ」にしてください。

赤ちゃんとお母さんの快眠講座

いきなりスワドルから両手を出したら、泣いちゃう場合は片手ずつ慣れさせましょう。

こういう時はスワドルミーのトランジションバッグが便利ですよ!

いきなり全部のねんねを腕だしにしなくても短いお昼寝から徐々にで大丈夫!
赤ちゃんとママのペースでゆっくり進めましょう!

本に書いているのはあくまで理想なので、この時期はできれば少しずつ慣れさせれば良いかと思います。

足は覆われた半ぐるみのスリーパー

スワドルアップのトランジションバッグ

スワドルアップのトランジションバッグなら腕の取り外しができます。まさに片方ずつ取り外しできるので、赤ちゃんも徐々い慣れていけます。

腕が取り外せるお手頃なスワドル(おくるみ)はこちら

スワルドアップのトランジションタイプ。そこそこお値段が張るので、口コミの良い腕が取り外せるタイプのスワドルを発見!こちらもチェックしてみて。

400件以上の口コミで「☆4.5」の口コミを見てみる

エイデンアンドアネイ スリーピングバッグ

こちらも肌触りが良くておすすめ。

足はしっかり包まれているし胸のあたりもスワドルアップよりゆとりがあるので通気性がよいです。

我が家では歩けるようになるまで活用できました。

スリーピングバッグ

3ヶ月、4ヵ月ごろには半ぐるみ(スリーパー)に移行

早い子だと3ヶ月、4ヵ月には寝返りする子もいるので、この時期を目安にスワドルを卒業し、全面的に足がくるまれているスリーパーに移行を目指していきましょう。

5ヵ月、6カ月には移行したいですね。

足の開いているスリーパーだとめくれあがって顔にかかる可能性もあるので、この時期は袋状になっている半ぐるみタイプのスリーパーがオススメです。

歩き始めたら、足が出ているスリーパーに変更

本格的に一人でタッチしたり歩き始めたら、袋状のスリーパーは卒業しないと危ないです。

そのまま寝ててくれるかなと思ったら袋状のままチョコチョコ歩いていました。

あこさ

季節ごとのオススメのスワドル(おくるみ)スリーパーをご紹介しています。

季節ごとにオススメのスリーパー

冬にオススメのスリーパー

こちらのスリーパーオススメです。うちの子は暑がりなのか、フリース生地のスリーパーを着せると夜中暑がって起きてしまうので、冬これくらいの生地がちょうどいいみたいです。

夏にオススメのスリーパー

このスリーパーが夏にめちゃくちゃオススメ!
とにかく薄くて、汗っかきの赤ちゃんに最適だった。チェックしてみて!

夏用のスワドルアップもあります。

あこさ

夏は赤ちゃんは本当に暑がりなので、特にうちはマンションで暑いので室温は24度くらいにして、スリーパーを着せると快適に寝てくれていました。

スワドル(おくるみ)をいつまで使うか?スリーパーへの移行、使用時期のまとめ

あこさ

スワドルをいつまで使うか悩むところだと思います。

繰り返しになりますが、スワドル、スリーパーへの移行時期をおさらいしますね。

  • 可能であれば4週を過ぎたあたりから夕方の短いお昼寝は腕を出した半くるみに慣れさせる
  • 生後3,4か月ごろスワドル(おくるみ)からスリーパーに移行を目指す
    (足はくるまれているタイプがオススメ)
  • 歩き出したら、足が出るタイプのスリーパーに移行

あかちゃんの成長はほんとうにそれぞれ。ご自身と赤ちゃんのペースで無理のない範囲で参考にしてみてくださいね。

あこさ

トイサブいいですよ!オススメです。

新しいおもちゃがドサっと届いた時の赤ちゃんのキラッキラの反応を見るとやめられない
月齢に合わなくなって不要になったおもちゃで散らかることがない。

\4月14日まで初月1円キャンペーン実施中/

買うのを躊躇する豪華なおもちゃが届くよ!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

あこさです。0歳児育児がとっても楽しい思い出になる「ジーナ式ネントレ」、またそれに絡んだ育児関連の情報をご紹介するブログです。

目次