ジーナ式ネントレ生後7ヵ月実践記録 19時就寝後に泣く

ジーナ式ネントレ生後7ヵ月実践記録
あこさ

つかまり立ちしてセルフネンネができなくなっていた生後6ヵ月
7ヵ月には完全に落ち着いてまた再びセルフネンネしてくれるようになっていました。

ただ19時就寝後に大泣きする現象が多発しました!なぜ?
初めての風邪をひいたり、下痢のトラブルもあった生後7ヵ月の実践記録です。

目次

ジーナ式スケジュール生後7ヵ月

生後6ヵ月~9ヵ月は同じスケジュールです。

時間内容
7:00赤ちゃんを起こして授乳
8:50赤ちゃんをベッドルームにつれていく
9:15~9:30朝寝タイム(最大30分~45分)
11:30離乳食
11:50ベッドルームに連れていく
12:30~14:30お昼寝タイム(最大2時間15分)
14:30授乳
16:15夕寝タイム(ランチタイムのお昼寝がうまくいかなかった場合)
17:00離乳食
18:00お風呂
18:30授乳
19:00就寝
22:00徐々に減っていき、ストップできる。

前回のスケジュールから変更になっているところは青字で記載

6ヵ月から7ヵ月に意識すべき変更ポイント

17時の授乳を2回食の夕食の時間に変更し、ミルクではなくマグからお水をあげる。
11時半の離乳食でミルクを飲む量が60ml以下になれば(タンパク質を摂取できていれば)ミルクをお水に変更
お水に変更し、就寝前の授乳量が減らなければ、14時半のミルクを増やしてもよい。
11時半の離乳食であまりお水を飲まない場合はお昼寝前に軽く授乳するのもあり。

ジーナ式ネントレ生後7ヵ月の様子

生後7ヵ月のぴよログ

生後7ヵ月前半

生後7ヵ月後半

あこさ

ちょこちょこ早朝覚醒はありました。
夕寝は生後7ヵ月の後半には眠らないことが増えてきました。

ずっと前倒しで18時半くらいに就寝していたのが7ヵ月の後半から19時に眠れるようになってきました。

2回食のスケジュール

6:50起床
7:15授乳
9:00~9:30朝寝
10:45離乳食1回目⁺授乳
12:30~14:30昼寝
14:30授乳
17:00離乳食
17:45入浴
18:15授乳
18:30就寝
22:00ミルク

新しい食材を午前中に試して、午後からは今まで食べたことのある食材を出していました。
2回食の間は正午12時までに近づけることはしませんでした。

ランチの時間を少しずつ遅らせて正午12時まで近づけていきます

おかあさんと赤ちゃんの快眠講座

喃語が上手に

ジーナ式とは関係ないんですが、なんだか言葉らしい喃語を上手に話すようになってきました。
成長がうれしいですよね。

タロ

んまんまんまんま

生後7ヵ月の悩み

体調を崩す

離乳食の2回食が始まってすぐお腹を壊して1日7回も下痢をすることがありました。

あこさ

下痢をした場合は汚れたおむつをジップロックに入れて持っていくと検査してくれました。
離乳食は1段階前の柔らかめの物を食べさせたら良いようです。

また母体から受け継いでいる免疫力が下がったからか風も引きました。

あこさ

鼻が詰まってとっても苦しそう。。

本当に苦しそうなので急いで電動の鼻吸い機「メルシーポッド」を購入してもらいに走ってもらいました。
大人が口で吸ってあげる機械もあるみたいなんですが、風邪うつちゃいますよね。


音が大きくて赤ちゃんはびっくりして泣いてしまうけれど、慣れるとおとなしくしてくれました。

使い方も簡単。ホースをつけてスイッチオンするだけです。

鼻がつまり始めたときに慌てて購入するのではなく事前に準備しておくことをオススメします。

19時就寝後泣いて起きる。

7ヵ月の後半くらいから19時就寝して1時間後くらいに泣いて起きることが増えました。

放っておいたら泣きが強まるので抱っこして落ち着かせると再入眠してくれました。

これは割と長く続きましたが、8ヵ月半ばには収まっていました。

14時半からの飲みが悪い

14時半からのミルクの飲みが悪いことによって19時の就寝にかなりぐずることが何度かありました。

ジーナさんのアドバイス11時半の離乳食の飲み物にミルクをあげ続けていた私。
読み直したら11時半の離乳食でミルクを飲む量が60ml以下になればお水に変更。
って書いてありました。
(改訂版ではタンパク質をあげるようになったらお水に変更)

あこさ

さすがジーナ!まさにカリスマ。
ちゃんと読んでなかった私がわるいんですが。
でも本がわかりにくいんだよな~。

14時半の問題はこれで解決しました。

3回食を始めた生後8ヵ月の実践記録はこちらから

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

あこさです。0歳児育児がとっても楽しい思い出になる「ジーナ式ネントレ」、またそれに絡んだ育児関連の情報をご紹介するブログです。

目次