ジーナ式について– category –
-
ジーナ式ネントレ生後9か月の実践記録 19時就寝後泣いて起きる
3回食も起動に乗ってきた生後9ヵ月。 だんだんと1歳に近づいてきて、一人でたっちしたり、喃語も上手になって赤ちゃんから幼児という感じになってきました。 ラストミルクの辞め時はまだ探っていて、結局細々続けているうちに生後9ヵ月は終わりに。 19... -
【ジーナ式】ベビーベッド何を選んだ?卒業はいつだった?
ジーナ式ではベビーベッドの利用が推奨されていますが、狭い家でどんな風に環境を作ったのか、ベビーベッドにまつわる対策から卒業までを記事にしています。 -
ジーナ式失敗?起動に乗らない時に見直す6つのポイント
ジーナ式がなかなかスケジュール通りに上手くいかない時ありますよね。そういう時に見直してほしい6つのポイントをご紹介します。 ジーナ式をやり始めたばかりのママさん、これからジーナ式を始めようと考えているママさんに是非読んでいただきたい記事で... -
ジーナ式ネントレ寝かしつけはどんな方法?セルフネンネできるまで
ジーナ式ネントレを始めようと思うんですけど、ずっと抱っこで寝かしつけしていて、置いたら背中スイッチで泣いちゃうし。どうしたらベッドで寝付いてくれるかわからない。 私もジーナ式ネントレを実施した当初コリックの症状があり、抱っこで寝かしつけが... -
【ジーナ式ネントレ】寝るのは別室?同室?それぞれの問題点とは?
ジーナ式ネントレを実施する中で大きな論争、そして課題となるのが別室、同室問題だと思います。 うちは2LDKで狭いので、子供の部屋自体を作ることができなかったので、私と子供が同じ部屋、子供がベビーベッド、私がベッドで寝ていました。遅くまで仕事... -
【ジーナ式】授乳量が足りない?振分授乳の時間帯と方法
赤ちゃんがなぜか哺乳瓶を拒否したり、授乳を拒否したりってありますよね。私も生後2ヵ月頃哺乳瓶拒否されてすごく悩んだ覚えがあります。 ジーナ式の成功のキーになる「授乳量」です。授乳量が足りなくなると、いくらスケジュール通りに過ごしたとしても... -
【ジーナ式】1回食、2回食、3回食の離乳食のスケジュール公開!
そろそろ離乳食だけど、「あかちゃんとお母さんの快眠講座」読んでもいまいちどんなスケジュールにして何を守ったら良いかわからない。 1回食~3回食までのスケジュールと本に従った点、従わなかった点をまとめました -
ジーナ式ネントレ生後8ヵ月実践記録 夕寝がなくなった
ジーナ式ネントレ生後8ヵ月の実践記録です。夕寝がなくなり、8ヵ月の後半には3回食を始めました。 -
【比較】ネントレ本のオススメ5選 ママの性格で選びたい
巷にあふれているネントレ本。何を読んだらいいかわからない。そんな方のためにママの性格別にネントレ本をご紹介しています。 -
【ジーナ式】ネントレ本が読みにくいけどすごい!改訂版との違いも
ジーナ式ネントレの本、育児バイブル「赤ちゃんとおかあさんの快眠講座」のレビュー記事です。 300人の赤ちゃんの面倒を見てきたカリスマナニー「ジーナ」が書いたネントレだけじゃなくて、その月齢で起こりがちなトラブルについて記載されている育児初...